今月28日からミヅマギャラリーにて個展開催です。奇遇にもこの微生物をテーマにした新作制作に踏み切った途端、コロナパンデミックに見舞われてしまいました。 5年に及ぶ無農薬百姓体験を通してじっくりと観察してきたミクロ世界の作品化集大成です。どうぞお見逃しなく。なお、会期中は新型コロナ肺炎感染防止対策として、完全事前予約鑑賞となりますので、以下ギャラリーサイトでご予約ください。https://mizuma-art.co.jp
米谷 健+ジュリア「Dysbiotica: ミクロからマクロへ – バランスが崩壊する世界」
2020年08月28日(金) – 09月26日(土)
ミヅマアートギャラリーでは、8月28日(金)より米谷健+ジュリア展「Dysbiotica: ミクロからマクロへ – バランスが崩壊する世界」を開催いたします。
これまで環境問題や経済システムの矛盾などから発想を得て作品を制作してきた米谷健+ジュリア。
そのモチベーションは「不安」にあると語り、カタストロフな作品は得意分野と冷静に分析する彼らは、今回「微生物」に目を向けました。
農業をきっかけに、地中に潜む微生物に興味を持った健+ジュリアは、体内や海中などあらゆる場所に存在する微生物が生き物と共生しながら世界の均衡を保っているという共通点に気づいていきます。
白化した珊瑚をびっしりと纏ったかのような男性像や妊婦、鹿の頭部などで構成される新作《Dysbiotica》は、今年1月から3月にかけて、滋賀県立陶芸の森でのアーティスト・イン・レジデンスにて制作されました。
《Dysbiotica》とは、腸内細菌叢のバランスの崩壊を意味する語「Dysbiosis」からの造語です。彼らの数年間にわたる無農薬農業の経験をきっかけに、オーストラリアにあるクイーンズランド工科大学微生物研究所との共同作業を通じて得た着想が基となっています。
〈絶妙なバランスで構築された微生物群によるミクロ世界の崩壊がマクロ世界へと連鎖していくこと、そして、人と動物と微生物の織り成す共生の世界の崩壊〉
そんなテーマを持つ本作は、世界的な規模で拡大する珊瑚の白化現象(珊瑚の死滅)を題材とし、磁器土を使用した白く硬質な表面に、終焉の気配や空虚な印象を感じさせます。その一方で、妊婦や鹿など生命力溢れる存在をベースとしたのは、未来への微かな希望とも言えるかもしれません。
奇しくも、新型コロナウィルスが引き起こした世界的なパンデミックもまた、見えない微生物が引き金となりました。この新たなウイルスとの共生を受け入れて進んで行くのか、私たちは先の見えない時代の岐路に立たされています。
しかし「不安」があるからこそ、人間の賢明さはより進化していくのではないでしょうか。
ミクロの世界からのアラートに耳を傾け、今の世界と深くリンクする本展をぜひご高覧ください。
※本展は当初、ニューヨークのMizuma&Kipsで開催を予定しておりましたが、COVID-19の感染拡大に伴う海外への輸送及び渡航の制限・禁止により、ミヅマアートギャラリーにて開催することといたしました。
<書籍情報>
国内初の作品集『Dysbiotica: The Age of Imbalance ミクロからマクロへ—バランスが崩壊する世界』
(求龍堂刊)を6月に刊行いたしました。新作も含む、米谷健+ジュリアの活動を網羅する充実の内容となっています。作家の田口ランディ氏による特別寄稿も掲載されています。こちらもぜひあわせてご覧いただけましたら幸いです。https://mizumaart.theshop.jp/items/30202518